あしかがフラワーパーク
待ちに待ったGWですね。
皆様、ご予定はいかがでしょう?
去年はネモフィラの青い丘を見に行ったのですが
その絶景と双璧を成していた行きたいスポット
今回はあしかがフラワーパークへ藤棚を見に行ってきました。
かれこれ2年ほど前に存在を知って
行きたいなぁ~と言っていたのですが
今年は色々条件が重なり、行ってもいいよと
快くOKしてくれた友人数名を拉致って行ってきました。
しかし、相手は有名観光地
GWというかきいれ時に藤という名物をぶつけてくるあたり混雑必至
そこで作戦を立てました。
開園が期間中は7時と早いことを逆手に取り
開園時間に乗り込む作戦です。
これがなかなか功を奏して、渋滞にあうこともなく
開園後の閑散とした雰囲気で撮影を楽しめました。
[wpgmza id=”4″]
大藤の藤棚
まずはお目当ての大藤。
広角レンズを持って行って、よくある構図で一枚。
綺麗な紫と、繊細な花房が雨のような圧巻の風景です。
藤いろいろ
あしかがフラワーパークには大藤以外にも様々な種類、色の藤があり目を楽しませてくれます。
八重咲、ピンク、白一通り回って楽しみました。
下から見上げてみたり、横から狙ってみてもいい感じです。
桜といいワンパターンですが、ハイキー気味にふわっと撮ってみました。
日が高くなる前の光の当たり具合も良かったです。
山友S氏もご満悦で、そのポージング技術を披露してくれます。
さすが、自身のブログで大胆なポーズを公開するだけのことはありますね。
カメラ女子やカメラパンダも負けてはいません。
人物を撮ると写真の印象も変わって面白いです。
宙玉レンズ
今回は、飛び道具として宙玉レンズも持っていきました。
ピント合わせが甘く、ちょっと納得いきませんでしたが、とりあえず公開。
一緒に見たい5月の花 つつじ
つつじも見ごろということで、色とりどり。
中でも真っ赤なつつじがとても綺麗でした。
白とピンクのツートンなつつじも良かったな~。
園内いたるところで藤とつつじのコラボレーションが見えます。
これはとても卑怯。綺麗ったらありゃしない。
CNNもお目が高い。これは是非お勧めの旅行先です。
花の植え方もこだわりを感じる、計算された配置だと思いました。
時間帯を変えていくとまた見え方も違ってくるかと思いますし
ライトアップもしているようです。
でも、さすがに早朝から行っているので混んでくるともういいやって感じに・・・。
お昼には撤収を開始します。
早めの撤収は渋滞に巻き込まれる確率をぐっと下げてくれて
公園へ向かう渋滞をしり目にスイスイ帰れるのもナイス。
シュラスコ店 パウリスタ
一路、近場にあるというブラジル感あふれる街へ。
そこで本場のシュラスコをいただきました。
キャンプでよく肉を丸焼きにするので、シュラスコという料理名は知っていたのですが
食べるのはこれが初めて。
どんなものかと思っていると陽気な黒人がジューッと焼けた肉塊を持って現れます。
肉はとても美味しかったのですが
彼らとは、よく睡眠を取った後に出会いたいものですね。
トレジャーガーデン館林
続いて、一路「ザ・トレジャーガーデン館林」へ
こちらは芝桜、ネモフィラがやっているということでちょっと寄りました。
残念ながら見ごろは過ぎていて、いまいちでしたが
代わりにルピナスの花畑がいい感じに。
背の高い、色とりどりのルピナスが綺麗でした。
とりあえず下から煽って撮ると小人の視点って感じで面白かったです。
他にはどういう撮り方がいいんだろう。
今回はこんな感じの旅でした。
是非色んな人に薦めたい旅行ポイント。
訪れてみてはいかがでしょう?
残念ながらトレジャーガーデン館林は閉園してしまったそうです
コメント