またしても更新まで大分開いてしまいました。
楽しみにされている方がいるのかいないのか。申し訳ありません。
今冬はスノボメインで登山はほとんどなく。
この記事を書いたらネタが暫くなかったんです。
秩父にある標高497.1mの山です。
山麓にある宝登山神社が秩父三社として有名だとか
山頂には奥宮があり、山麓からロープウェーでアクセスできます。
他にも動物園があったり観光地的な雰囲気があります。
蝋梅も有名で今回は見ごろだったので行ってきました。
今回の旅は、山友の某山ガールが宝登山に行くというので
以前から蝋梅を見たかった自分が便乗した形でした。
飯能駅で待ち合わせて、そこから車で1時間くらい走らせた長瀞駅の駐車場に車を乗り捨てます。
長瀞アルプスの登山口がある野上駅まではそこから電車で一駅
駅から登山口まで軽い住宅地を突っ切っていくのですが
途中猫に会いました。この日は冬とは思えない陽気で心なしか気持ちよさそうです。
相棒の山ガールのバックショット
ニット帽を見ていると、先端を抓んで引っ張りたくなる・・・。
迷惑この上ない同行者ですんません。
稜線なのかな。樹林帯で快適でした。
結構温かいのに、温かい紅茶をドリンクに選んで失敗
折角だから山ガールっぽい写真撮ろうぜ~というムチャぶりに付き合わされる図
それにしても平和な山道です。
2日前には一応雪山を登って筋肉痛気味のところに丁度良い
こんなにあっさり到着して良いのだろうか・・・。
ここまで蝋梅の「ろ」の字もなかったです。カメラについて色々話をしながら登ってきました。
山ガールはカメラを買いたかったようです。
奥に見えているのが蝋梅になります。
折角だから昼ごはんを山頂の蝋梅を見ながら取っていると準備よくスイーツが。
花より団子とはこのことだぜ。ひゃっほー。と言っていたとか言わなかったとか。
ソフトフィルタとか使って撮ってみました。
蝋梅は近づくと甘い香りがして良いですね。
調べてみると案外丈夫な植物なようで。
他にも福寿草も咲いていたようですが、見つかりませんでした。
山頂を堪能した後は下山です。
とはいえ、奥宮からグネグネ登山道を下るだけです。
巻き道を突っ切ることもできるのでサクサク下れます。
奥宮前の売店には犬がいました。何か着込んでる。
途中に動物園があります。
下山すると、今度は宝登山神社に着きます。
近年の改修で話題になった社殿を折角なので見に行きます。
こちらが社殿。
色鮮やかですね。職人の仕事ってやつでしょうか?
ちょっと興味があります。
長瀞と言えばカキ氷
冬とはいえ、これだけの陽気。
むしろ冬だからこそ空いていて、この機会を逃す手はありません。
というわけで行ってきました。阿左美冷蔵。
残念ながら本店は改装中のため、宝登山道店で食べました。
このために、車で行ったり来たりしたのはいい思い出。
噂のカキ氷は一味違いました。