夏メインで、たまーにキャンプに行くことがあります。
キャンプのいいところは、登山と違って荷物は車で運んで
凝ったキャンプ料理、焚火といった野外活動ができることじゃないでしょうか
そんなこんなで今まで行った中でよかったキャンプ場をご紹介
キャンプ自体はまだまだ回数こなせてないんで、もっと経験値を積んで
アウトドア料理に、野外での遊びを洗練させたい。
・廻り目平キャンプ場
クライマーには小川山として、有名なキャンプ場。
雰囲気が好きなことと、直火OKなところが気に入っていて
一番よくいってるキャンプ場。しかし、まだここでクライミングしたことはないT_T
標高1500mの高所にあるので、夏でも涼しく過ごせる。
金峰山荘があり、その名の通り金峰山への登山口まである。
車を降りると日本のヨセミテの名に恥じない、岩、岩、岩の景色が目に飛び込んでくる。
標高の高さから空気も澄んでいるので、晴れていればきれいな星空も堪能できる点が最高。
・大鳩園キャンプ場
埼玉県飯能市の名栗にあるキャンプ場。
思いつきで近場でキャンプしようと思って調べたら出てきたキャンプ場。
渓流で楽しむキャンプが思い出深い。
大体悪天候に見舞われる自分のキャンプ。雨後の神秘的な景色はまた見たい。


ダチョウ肉やエゾシカ肉など、変わり種肉キャンプをやったりした。

・浩庵キャンプ場
富士五湖の最西端、本栖湖畔にあるキャンプ場。
5000円札にプリントされた富士山の撮影地でもある。
パンスターズ彗星を撮影しに行ったときに見つけた場所で、湖畔ののんびりした雰囲気が好きな場所。
淡水のダイビングやカヤックなんかもできるので夏にはもってこいかも。

この通り、富士山がばっちり見える。

・しらびそ高原キャンプ場
標高2000mの高所にあるキャンプ場。
天体観測を楽しむ人々が集まる、光害大国日本屈指の天体観測適地。
そう聞いては黙っちゃいられない。一度は行かなくてはと思い立つも
行ってみれば、キャンプ場はガスの中。
それでもそれでも夜になればと、願うも結局翌日までガスは晴れることはなかった・・・。
展望0の絶望を味わった。敗北の地。
今度こそ晴れた日に行ってみたい。
・青根キャンプ場
山仲間+αで行ったキャンプ場。
道志道の途中にあって都内からのアクセスは良好。
夏に行ったがとても暑かった・・・。
少し涼しくなってからの方がシーズンかもしれない。
人数がいたので純粋に楽しめた。
夜にやったライトアートの遊びが印象に残っている。
